1995年10月21日にオープンした「増田町まんが美術館」が『
横手市増田まんが美術館』(以下、『まんが美術館』)として令和元年5月1日リニューアルオープンしました。 2017年4月よりリニューアルのため休館中ということは知っていましたが、雑事にまぎれてオープン日を見逃していました。
そんな折、リニューアルの式典に参列された剛夕先生のお嬢様から『まんが美術館』リニューアルセレモニーの詳細を記したお手紙と資料を頂戴いたしました。(式典には剛夕先生の奥様も参列。)
『まんが美術館』についてはサイトをご覧いただくとして、一番すごいと思ったことは「原画所蔵枚数日本一」というところです。 <読者と作者が、原画で向き合う>という惹句に納得です。 そして「マンガ原画の収蔵」とその「アーカイブ化」に真正面から取り組んでおられるのが名誉館長でもある矢口高雄先生です。
「マンガ原稿」の散逸や劣化を防ぐためにく里中満智子先生をはじめとして大勢の先生方が大変な努力をされているということは知っていましたが、どうやって形になるのか風かをるには想像すらつきませんでした。
剛夕先生の原稿は奥様が管理されていたようですがあの膨大なページ数です。 たった数年「マンガ家」だった風かをるの原稿ですら重いし、かさばるし保管に骨が折れます。(苦笑) お嬢様のお話ではすでに62000枚の原稿が『まんが美術館』に預けられているそうです。 美術館の中で最多の枚数で、スキャン&デジタル化には数年かかるということです。
『まんが美術館』では実際に作業の様子がガラス越しに見学できると案内されています。 また、スキャンされた原画をタブレット等で呼び出し、拡大・縮小して鑑賞したり、一話ごとに原画で漫画を読むことができる装置など展示も充実しているそうでマンガ好きにはたまらないですね。
この先、剛夕先生の企画展も予定されているとお聞きしています。 場所的には少しばかり遠いところではありますが、剛夕先生の原画に会うために、今から楽しみにしている風かをるです。
※『小島剛夕の世界』の「トップメニュー」に『
横手市増田まんが美術館』のURLを貼らせていただきました。
---------------------------------------------
<読者と作者が、原画で向き合う>
横手市増田まんが美術館(YOKOTE MASUDA MANGA MUSEUM)
住所:〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字新町285
TEL:0182-45-5569
FAX:0182-45-5570
URL:manga-museum.com
【開館時間】 10:00~18:00(入館は17:30まで)
【休館日】 第3火曜日(祝日の場合は翌日)
【入場料】 無料(特別企画展は有料)
【特別企画展観覧料】 詳細は『まんが美術館』でご覧ください


