fc2ブログ

≫ EDIT

【首斬り朝】表紙絵の比較 

『漫画アクション』で剛夕先生と同時期活躍されていたモンキー・パンチ先生そして【子連れ狼】をはじめとして数々の作品でコンビを組まれた小池一夫先生が亡くなられました。 遅ればせながらここに謹んで哀悼の意を表します。 
------------
【首斬り朝】が初めて単行本化されたのは講談社から発行された全10巻です。(昭和47~51年) 愛蔵版の表紙絵もここからの画像だと考えていたのですが・・・。 当てはまったのは第4巻(赤手の章)の表紙絵1枚と第1巻(刀哭の章)のカラー扉絵1枚の計2枚でした。 それでもどこかで見かけた構図だと思い、パソコン内の画像フォルダを探しまくりました。 ありましたよ~! 小島剛夕先生の原画展「この一枚のために」の会場で求めた額入りのカード3枚。 実物はピノコさんへ贈っていますので手元にないのですがバッチリ画像を保存していました。 (残念ながら全巻の画像を揃えることはできませんでした。)

gaku-asa-1-a.jpg

aizou01.jpg aizou01-a.jpg

aizou02.jpg aizou02-a.jpg

aizou05.jpg aizou05-a.jpg

aizou06.jpg aizou06-a.jpg

aizou08.jpg aizou08-a.jpg


閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2019/04/21 14:54 ]

≫ EDIT

【首斬り朝】 愛蔵版 全8巻 

「平成24年8月~平成25年3月」に、小池書院から発行された【首斬り朝/愛蔵版】(全8巻)を更新しました。 この本の表紙絵にも見覚えがありますので近日中に表紙絵の比較画像をアップしたいと思います。 とにもかくにもいろいろな形で剛夕作品が再発行されていて頭の中が整理しきれていない風かをるです。(汗) ※画像はサイトでご確認下さい。
閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2019/04/10 15:39 ]

≫ EDIT

【連載第27回】小島剛夕長篇大ロマン15 小袖葛の葉 

15 小袖葛の葉

(解題)
つばめ出版発行。 本編126ページ。 昭和37(1962)年8月頃に出版された。 「恋しくば尋ね来て見よ和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」の歌で有名な「葛の葉狐」の伝説に基づいた作品。 人間の男と恋に落ち子供まで儲けてしまった女狐の悲恋を描く。 本が出る約三ヶ月前の昭和37年5月1日に、同じ題材を扱った映画「恋や恋なすな恋」が公開されており、小島剛夕は「やりにくかった」と読者欄「花のたより」の中で語っている。 ちなみに「恋や恋なすな恋」は、「宮本武蔵」「飢餓海峡」の内田吐夢が監督し、大川橋蔵と嵯峨美智子が主演した。

(あらすじ)
陰陽師・賀茂保憲の内弟子である安部保名は、ある日、狩人の矢を受けた老婆姿の狐を救う。 老狐の孫娘・おコンは人間の男である保名に恋心を抱くが、保名は保憲の養女・葛の葉との婚礼を控えていた。 ちょうどその頃、帝は病に臥し、相次ぐ天変地異によって人々の心に不安が絶えることはなく、各地に騒乱や飢饉が起きていた。 未曽有の国難に対処するべく、中国に渡って白道仙人から「金烏玉兎集」という陰陽道の秘巻を譲り受けろとの命令が保名に下った。 葛の葉との婚礼を延期して唐土の国に渡った保名。 彼の無事を毎日祈願する葛の葉は、ついに病に倒れ、保名の帰りを待たずして他界する。 死に目に会えなかった保名は、悲嘆の余り正気を失い、行方不明となる。 当て所もなく彷徨う保名の目の前に、死んだはずの葛の葉が現れる。 それは保名を慕う女狐・おコンが変化した姿だった。

(補足/by風かをる)
カテゴリ『長篇大ロマン』、「小袖葛の葉」参照

27-kosodekuzunoha-01.jpg 27-kosodekuzunoha-02.jpg 27-kosodekuzunoha-03.jpg

27-kosodekuzunoha-04.jpg 27-kosodekuzunoha-05.jpg 27-kosodekuzunoha-06.jpg


 カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
 プロフィール

風かをる

Author:風かをる
その旅は昔々店じまいをした貸本屋さんから譲っていただいた数冊の「長篇大ロマン」から始まりました。
小島剛夕作品に魅せられてン十年。果てしない探求の旅が続いています。

 月別アーカイブ
 QRコード
QRコード
 ブログ内検索