fc2ブログ

≫ EDIT

【妖剣】 

この雑誌の情報もウェブにあまり上がっていません。 大都社発行の『漫画ボン』の増刊として誕生しました。 2001年6月号がVol.1です。 2000年前半に時代劇を中心にした雑誌が相次いで発行されていますが、いずれも短命に終わっているようです。(確かな所は今後検証予定) 内容はやはり再録がかなりの比重を占めています。

ふと、デジタル放送が始まり、多チャンネルになったテレビ界を連想してしまいました。 チャンネルが多様化し、新しい作品を生み出すというより、過去に放送された出来の良い(?)作品の再放送が主流になっている。 そしてこれが結構視聴率を取っていたりして評判がいい、しかも時代劇チャンネルなんて言うのがあったりして・・・なんて。

ご紹介の画像は3冊6画像です。 掲載作品は【木枯し紋次郎】。 

妖剣2  木枯し紋次郎-赦免花は散った

妖剣-YOKEN- VOL.2 「赦免花は散った」
平成13年10月号(漫画ボン10月号増刊)
------------------------------------------

妖剣3  木枯し紋次郎-女人講の闇を裂く

妖剣-YOKEN- VOL.3 「女人講の闇を裂く」
平成13年12月号(漫画ボン12月号増刊)
------------------------------------------

妖剣4  木枯し紋次郎-川留めの水は濁った

妖剣-YOKEN- VOL.4 「川留めの水は濁った」
平成14年2月号(漫画ボン2月号増刊)
------------------------------------------


閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/25 10:00 ]

≫ EDIT

【刃】 

本日は小池書院発行の【刃-JIN-】をご紹介いたします。 この雑誌は2004年に創刊し、2008年に休刊しています。 月刊誌として発行されていましたが、増刊も併せて発行されていたようです。 本日ご紹介の8冊の内2冊が増刊で、Vol.15は風かをるの蔵書です。
(残りの画像は「続きを読む」をクリックしてください。)

ジン増刊15 子連れ狼第一回 道中師・抜きの四(参ちゃん長屋)

刃-JIN- VOL.15(2005年8月1日) 子連れ狼・子を貸し腕貸しつかまつる
「子連れ狼」連載開始 右の画像は同時掲載の「道中師」
-----------------------------------------

ジン16 子連れ狼第二回 子連れ狼・第三回

刃-JIN- VOL.16(2005年9月15日) 「子連れ狼」の他に「道中師」も掲載
子連れ狼・父なればこそ子の心 子なればこそ父の心を/北から南、西から東
-----------------------------------------


閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/24 10:59 ]

≫ EDIT

【斬鬼】 

小島剛夕先生が亡くなられてからも、数々の作品が復刻されたり、装丁を変えて出版されたり雑誌に再録されたりしています。 中でも不朽の名作と言われた『子連れ狼(原作小池一雄・のち小池一夫)』は増刊、総集編、雑誌版、単行本、文庫本、等々風かをるもすべてを網羅できないほど発行されています。 こうなると網羅したくても頭の中がこんがらかって整理整頓できなくなっていてもう匙を投げているという状態です。

復刻本で、風かをるがほんの少し首を突っ込んだ「おぼろ十忍帖」、「戦国風忍伝」、「白虎隊」などはリストに掲載していますが、そういうわけで(?)俗に言う「コンビニ本」や数々の雑誌に再録された作品はリストから外しています。 ただ、もう少し整理ができてきて掲載の流れがつかめるようになれば、その時はまたリスト掲載もありかなと考えています。

本日はそんな雑誌の中から【斬鬼】のご紹介です。 この雑誌は剛夕作品が掲載されているということで確認のため数冊ネットで入手したことがありましたが、ここまでは集められないと思い手放してしまったという経緯があります。 今回、T・K様の第七便の中にこの【斬鬼】が4冊含まれていましたのでこちらでご紹介いたします。

発行は「少年画報社」で、『ヤングキング』という雑誌の増刊号として誕生しました。 発行は不定期でちょうどここに掲載した13号で休刊になったようです。  13号にバックナンバーの表紙画像が掲載されています。(1・2号は品切れのため掲載なし) 内容は巨匠&ニューウェーブと謳っているように再録半分新作半分といった感じで時代劇のみを掲載しています。
(残りの画像は「続きを読む」をクリックしてください。)

斬鬼6号  母なる者の乳

斬鬼 第6号(平成13年9月24日) 【母なる者の乳】
-------------------------------------


閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/23 15:12 ]

≫ EDIT

お知らせ 

駆け足で「第七便」のご紹介をしてきましたが、まだ剛夕作品が再録された雑誌類のご紹介が残っています。 少々多忙になりましたので3日ほどお休みをいただき、続きの更新は23日(月)に再開いたします。 しばらくお待ちください。
閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/19 19:49 ]

≫ EDIT

風俗史教室 

本日は『資料蔵』の「風俗史教室」に画像をアップしました。 抜けていた第2回と第11回です。 おかげさまですべてのマスが埋まりました。 感謝です!

野路の村雨  手古舞


閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/18 16:20 ]

≫ EDIT

原画ギャラリー 

「原画ギャラリー」の部屋を更新しましたのでお知らせいたします。 「風流後追い笠」(貸本)は綺麗な表紙に差し替えました。 また「拝啓死神どの」は原画のみの展示でしたが、今回T・K様より蔵書をお借りできましたので比較画像に差し替えました。 貸本表紙のみこちらでご紹介いたします。 原画との比較画像はサイトにてご確認ください。

風流後追い笠  拝啓死神どの


閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/17 11:16 ]

≫ EDIT

貸本表紙・8点 

本日は剛夕先生が担当された貸本表紙のご紹介です。 T・K様よりお借りした蔵書は5冊ですがそのほかにいただいた画像3点を足して8点の更新です。 なお、お借りした蔵書の中に『原画ギャラリー』に関するものも含まれていますが、そちらの更新は画像編集の都合もありますのでまた後日こちらでご報告いたします。

貸本表紙は3点のみこちらへ展示いたします。 残りの5点はサイトにてご確認ください。

恋慕ながし  続・闇法師参上  浪人街


探求日誌 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/16 15:31 ]

≫ EDIT

【隠密黒妖伝】 

本日は「第7便」の大目玉! 【隠密黒妖伝】のご紹介です。 剛夕作品でB6ハードカバーは現在6冊のみ確認されています。 風かをるはその中の【必殺剣乱れ柳】を所持しています。 探求の旅を始めたころは『長篇大ロマン』全巻探求を目指していました。 もしかすると、B6ハードの存在も知らなかったかもしれません。 

一番最初に読んだのは『無明逆風剣』でした。 忘れもしません、T・H様から誕生日のプレゼントとしてコピーをいただいたのです。 そしてスカイツリーのてっぺんから飛び降りたつもりで購入した『必殺剣乱れ柳』。 これはN様からの情報によって入手できました。 そしてひょんなことからお知り合いになった方から半ば強引にいただいたコピー、『南海菩薩剣』。

そしてT・K様からお借りした【隠密黒妖伝】  『小島剛夕の世界』が取り持つご縁で貴重な作品を知ることができました。 風かをるは本当に幸せ者だと心から感謝しています。

隠密黒妖伝  隠密黒妖伝・扉


探求日誌 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/15 21:36 ]

≫ EDIT

表紙画像差し替えのお知らせ 

先週土曜日にT・K様から届いた「第7便」のスキャンが終わりました。 本日はカバー欠で展示していた9作品の表紙画像の差し替えが終了しましたのでお知らせいたします。 今回お借りした蔵書は大変状態が良く綺麗で驚きました。 すでにサイトは更新済みです。 やはりカラー画像は素敵ですね。 こちらで9作品すべてご紹介します。 


  オール怪談35  オール怪談48  オール怪談66
左から「オール怪談35」、「オール怪談48」、「オール怪談66」
「オール怪談48」はカバー欠ではありませんでしたが、大きな裂けがあり、状態が悪いものでした。
おかげさまで上記3点、きれいなカラー画像に差し替えることができました。
----------------------------------------------

怪談51  時代特集11  時代特集12
「怪談別冊・時代特集」は全体的に状態が悪いものが多いのですが上記2点は驚くほど良好でした!
これで全巻カラー画像を掲載することができました。
----------------------------------------------

忍法秘話2  忍法秘話8  忍法秘話10
「忍法秘話」についてもカバー欠が気になってはいたのですが・・・。 いやあ、嬉しいです♪
----------------------------------------------


閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/14 16:42 ]

≫ EDIT

ホワイトデー? 

バレンタインデーのチョコレートもお送りしていないのに、なんと一足早いホワイトデーのプレゼントが届きました。(喜) T・K様からの第七便の到着です! ちょうど数日前から体調を崩していてなんとなく元気が出ない風かをるでしたが・・・。 現金なもので剛夕作品の宝の山を見たら突然やる気が湧いてきました! とはいいましても、やはりまだ無理はできないので、昨日は蔵書の確認と『小島剛夕の世界』のリストの訂正のみにとどめました。

お知らせが遅くなりましたが、まず、サイトのリストの訂正部分のお知らせです。

・昭和42年5月号「なかよし」掲載=「悲しい白鳥」→「かなしい白鳥」に訂正
・昭和43年6月4日号「漫画ゴラク/武蔵を破る剣」=発行社名「小学館」→「相互日本文藝社」に訂正

次に第七便のリストのご紹介です。
-----------------------
01、隠密黒妖伝
02、怪談別冊 時代特集・11
03、怪談別冊 時代特集・12
04、忍法秘話二巻
05、忍法秘話八巻
06、忍法秘話十巻
07、オール怪談35
08、オール怪談48
09、オール怪談66
10、怪談51
11、長篇大ロマン 落花の舞
12、長篇大ロマン 小袖葛の葉
13、表紙絵担当 浪人街
14、表紙絵担当 風流後追い笠
15、表紙絵担当 続 闇法師参上
16、表紙絵担当 拝啓死神どの
17、表紙絵担当 恋慕ながし

雑誌類
刃(7冊)+切抜
妖剣(3冊)
斬鬼(4冊)
-----------------------
01の「隠密黒妖伝」は小島剛夕の長編作品デビュー作と言われている(この件では異論もあります)B6ハードカバーの大変貴重な単行本です。  

02~10まではリストに展示している風かをるの蔵書がカバー欠のものです。 やはりカラーの画像が欲しくて探求はしていたのですが、本編を持っていると、なかなか金額が合わず入手できないままでいました。 今回、大変状態の良いカバー付の本をお借りすることができ嬉しく思っています。 

また、11、12の長篇大ロマンはナント、落丁があって掲載できなかった「資料蔵」の【風俗史教室】の抜け部分が掲載されている本でした! 隅々にまで気配りをいただいて大いに感動した風かをるです。

13~17までは剛夕先生が表紙を担当された貸本です。

雑誌類につきましてはこちらの「探求日誌」で詳しくご紹介したいと思っています。 これからまたしばらくの間、スキャンに励みます。 サイト&探求日誌の更新を楽しみにお待ちください。

閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2015/03/08 15:44 ]
 カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 プロフィール

風かをる

Author:風かをる
その旅は昔々店じまいをした貸本屋さんから譲っていただいた数冊の「長篇大ロマン」から始まりました。
小島剛夕作品に魅せられてン十年。果てしない探求の旅が続いています。

 月別アーカイブ
 QRコード
QRコード
 ブログ内検索