fc2ブログ

≫ EDIT

残念でした。 

【柳生陰ノ流レ・第32回】、サイト更新しました。

さて、暮れの漫画仲間の飲み会(忘年会)で上村一夫先生と小島剛夕先生の二人展の情報をいただき1月15日(日)に出かける予定を立てていました。 会期は1月16日までで、その間空いている日曜日は15日だけだったのです。 ところが、13日の金曜日に発熱! 日曜日は一日布団の中でした。(汗) この間の顛末は『風かをるの独り言』(13日・16日)をご覧ください。 楽しみにしていただけにちょっとショックでしたがまたの機会を待つことにします。

閑話 | TB(0) | CM(2) [ 2012/01/20 13:41 ]

≫ EDIT

【柳生陰ノ流レ】 

週刊漫画アクション6月4日号 柳生陰ノ流レ32回
週刊漫画アクション 昭和45年6月4日号【柳生陰ノ流レ】第32回
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

徳尾書店さんの紙目録(抽選制)でゲットしました。 『小島剛夕の世界』では本文表紙画像のみアップしている作品です。 さあ、これで残り2作品となりました。 ここのところ短期間にこの作品が続けてゲットできましたのでちょっと気をよくしている風かをるです。 サイトはこれから更新します。

探求日誌 | TB(0) | CM(0) [ 2012/01/20 13:03 ]

≫ EDIT

【臥煙者(がえんもの)】 


ごめんなすって3 臥煙者3
昭和59年3月20日発行【ごめんなすって/臥煙者・文身の意味】
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

ごめんなすって5 臥煙者5
昭和59年5月20日発行【ごめんなすって/臥煙者・定火消與力 若林彌右衛門】
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
ごめんなすって6 臥煙者6
昭和59年6月20日発行【ごめんなすって/臥煙者・火の粉退散】
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

ヤフオクで同じ出品者から3冊ゲットしました。創刊号、7月号の2冊はすでにゲットしていますので1~7号の内、2、4号の2冊が抜けています。 「ごめんなすって」という雑誌名はそもそも知りませんでした。 さて何号まで発行されたのでしょうか?

「臥煙」とは耳慣れない言葉ですが何となく火消しに関係するであろうことは想像できます。 江戸時代の消防体制は『大名火消し』、『定火消し』、『町火消し』の3つの組織があったそうでその中の旗本を頭とする『定火消し』の火消し人足を「臥煙」と呼んだそうです。

主人公「溝口伝次郎」は旗本の次男坊。 俗に言う冷や飯食いの立場です。 その伝次郎がある出来事をきっかけに武士を捨て、「臥煙者」になります。 火消し人足になってからのさまざまな人間模様を一話読切形式で連載されました。 原作者は「船越晞古」。 「昴すまる」というペンネームで『花哀記』など運命に翻弄される女性たちを描いた作品もありますがこの作品は女性とは思えないほど骨太なストーリです。

と、ここまで書いてきまして過去の探求を検索しましたら7月号ゲットの記事がありました。 こちらにあらすじが掲載されています。

探求日誌 | TB(0) | CM(0) [ 2012/01/06 17:16 ]
 カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 プロフィール

風かをる

Author:風かをる
その旅は昔々店じまいをした貸本屋さんから譲っていただいた数冊の「長篇大ロマン」から始まりました。
小島剛夕作品に魅せられてン十年。果てしない探求の旅が続いています。

 月別アーカイブ
 QRコード
QRコード
 ブログ内検索