fc2ブログ

≫ EDIT

【戦国風忍伝】 

戦国風忍伝・2巻(表紙) 戦国風忍伝・2巻(裏表紙)

2009年4月18日初版第一刷発行 定価1,500円(税込)発行所:小池書院

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

【戦国風忍伝・巻の二】を入手しました。ただいま来週月曜日から始まる「春のガレージセール」の準備に追われています。五月の連休には時間がとれると思いますのでそこで感想など交えて詳細に触れてみたいと思います。本日は画像のアップのみにて失礼いたします。

探求日誌 | TB(0) | CM(0) [ 2009/04/23 11:09 ]

≫ EDIT

【南海菩薩剣】 

nannkaibosatukenn_20090412170547.jpg
南海菩薩剣 昭和33年頃? ひばり書房 B5 ハードカバー
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

この画像はサイトの「お宝画像紹介」に展示している貴重本【南海菩薩剣】です。存在が明らかになっているB5ハード6冊のうちの1冊です。
-------------
・かげろう殺法(323)
・無明逆風剣(342)
・必殺剣乱れ柳(364)
・隠密黒妖伝(387)
・南海菩薩剣(397)
・忍法!!黒い影(417)   ※カッコ内は背の番号
-------------
【隠密黒妖伝】は剛夕先生のデビュー作として有名です。 手元には【無明逆風剣】(コピー)と【必殺剣乱れ柳】(カバ欠・本体)の2作品があります。そして1週間ほど前、画像の作品がヤフオクに出品されたのです。風かをるがヤフオクでこの単行本を見るのは2度目です。【かげろう殺法】と【忍法!!黒い影】は実際にその存在を確認したことがありません。

開始価格1500円。どのあたりまで価格が上がるかは大体想像がつきますので、手の届く金額の時に記念に入札しておきました。(笑) 落札価格は81000円。風かをるが入手した【必殺剣乱れ柳】はカバ欠でしたのでそれを差し引いても妥当な金額で購入したんだと改めて納得できました。(汗)

この画像をくださった古書店さんが言った言葉が風かをるの「探究心得」になっています。「一度市場に出てきたなら必ずまた出てきますよ。」 そういえば、以前ヤフオクで入手した「名探偵ホームズ」も今まで一度も見たことがなかったのに相次いで出品され、また現在も出品中です。

待てば海路の日和あり・・・の気持ちでよい便りを持つことにしましょうか。

閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2009/04/12 17:41 ]

≫ EDIT

【紙芝居昭和史】加太こうじ 

kamisibai1.jpg
kamisibai3.jpg
旺文社文庫 1979年10月1日 初版 定価380円
カット:小島剛夕『おぼろ殺法』より
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

ご存知の方も多いと思いますが剛夕先生は若い頃、紙芝居の絵を描かれていたことがあります。たまたまヤフーオークションで見つけた文庫本ですが、剛夕先生の紙芝居時代の記述があるというので落札しました。

「紙芝居を手がけたことを恥ずかしいと思っている画家が多い中で紙芝居の作画家であったことを恥じていない数人の紹介・・・」という件があり、水木しげる、白土三平、小島剛夕の三人について触れています。

貸本時代以前の話で、断片的に知っていたことがつながった部分もあり興味津々で読んでいます。

【注】カット:おぼろ殺法と記載されていますが、もしかしたら「かげろう殺法」?

閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2009/04/04 18:36 ]
 カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
 プロフィール

風かをる

Author:風かをる
その旅は昔々店じまいをした貸本屋さんから譲っていただいた数冊の「長篇大ロマン」から始まりました。
小島剛夕作品に魅せられてン十年。果てしない探求の旅が続いています。

 月別アーカイブ
 QRコード
QRコード
 ブログ内検索