fc2ブログ

≫ EDIT

漫画ゴラク【主命・後編】 

99.jpg syumei99.jpg
昭和44年9月9日発行【主命・後編】
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
gurabia99.jpg
漫画ゴラクギャラリー(裏に「剣豪の影像」)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

ヤフーオークションでゲットしました。昭和46年9月5日発行の『血の悟り』(漫画ゴラク・コミックス⑧剣鬼がゆくシリーズ)に収録されている作品の掲載誌です。表紙も剛夕先生が担当しています。また「漫画ゴラクギャラリー」としてダイナミックなカラーイラストが掲載されています。

探求日誌 | TB(0) | CM(0) [ 2008/09/29 15:47 ]

≫ EDIT

【必殺剣乱れ柳】 

hissatukenmidareyanagi1.jpg hissatukenmidareyanagi3.jpg hissatukenmidareyanagi2.jpg

hissatukenmidareyanagi4.jpg

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

「小島剛夕の世界」から密書をいただいたのは9月7日のことでした。N様より神田の古書店で剛夕先生の【必殺剣乱れ柳】を売っているとのご連絡をいただいたのです。翌8日、開店時間を待ちわびて古書店に電話をし、状態など詳細を聞きました。カバ欠で状態はいまいちかもしれないとの連絡はN様よりいただいていましたが、完璧の状態では手に入れたくても手も足も出ません。

もちろんカバ欠で状態がいまいちであっても一主婦の私にとっては大変な金額です。東京タワーのてっぺんから飛び降りたつもりで購入しました。(大汗)しばらくは胸がドキドキそわそわ・・・なんだか気持ちも落ち着きませんでした。それほど勇気を振り絞っての決断だったのです。

一週間が過ぎ、気持ちも落ち着いてきたところでやっと更新です。N様、情報をありがとうございました。【必殺剣乱れ柳】の内容につきましては【無明逆風剣】と併せてご紹介したいと思います。会社の決算が済んでからの更新となります。今しばらくお待ちくださいませ。

探求日誌 | TB(0) | CM(2) [ 2008/09/16 22:18 ]

≫ EDIT

少年サンデー【日本オオカミ】 

sande-62.jpg nihonookami62.jpg
少年サンデー23号(6月2日号)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

ヤフーオークションでゲットしました。マンチュウ様よりコピーをいただいていましたがあまりのお安さに思わず入札。一度高値更新されましたが思ったよりお安く落札できて嬉しかったです。残るは1月28日号のみとなりました。(この号もコピーをいただいていますので表紙絵は完結しています。)

さて、9月に入り、『小島剛夕の世界』トップページ以下画像を入れ替えました。すでにご覧になった方もいらっしゃると思いますが、ただいまトップページにアクセスしていただくと涼やかな虫の鳴き声を聞くことができます。(私のパソコンは音が出ないことが多いので滅多に聞けませんが・・・汗)

紅葉に替わるわずかな期間ですが、剛夕作品とともにお楽しみくださいませ。

探求日誌 | TB(0) | CM(0) [ 2008/09/05 14:31 ]

≫ EDIT

昭和漫画館青虫 

aomushi-banner2.gif
↑クリック↑ 

「漫画図書館青虫」が、本日から(2008年9月1日)、【昭和漫画館青虫】と館名が変わります。「漫画図書館」という名称もわかりやすく親しみがもてましたが、たんに「漫画が読める図書館」と思っていらっしゃる方々が少なくなかったようです。

【昭和漫画館】という名称には、昭和の漫画を語る上で欠かせない貸本漫画や絶版漫画など膨大な数の蔵書、資料類、その他もろもろ貴重な品々を展示しているという意味が込められています。立地は只見という少々足の便の悪い所ではありますが、時間、交通費を使っても充分に満足が得られると思います。

また観光等で只見を訪れる方々も【昭和漫画館青虫】にぜひ足を運んでください!

閑話 | TB(0) | CM(0) [ 2008/09/01 14:17 ]
 カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
 プロフィール

風かをる

Author:風かをる
その旅は昔々店じまいをした貸本屋さんから譲っていただいた数冊の「長篇大ロマン」から始まりました。
小島剛夕作品に魅せられてン十年。果てしない探求の旅が続いています。

 月別アーカイブ
 QRコード
QRコード
 ブログ内検索